生徒作品
生徒さんが書き上げた作品の一部をご紹介します。
生徒作品一覧
生徒名:K・K 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文
新小6 K・Kくん『トルクとスピード』を掲載致します。ミニ四駆が大好きなKくん。どうすればより速いタイムが出せるか試行錯誤する中で、トルクとスピードの関係について、もっと詳しく知りたくなりました。そこで、今回の研究では、実験を通してトルクとスピードの関係を解明することにしました。
生徒名:H・K 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文
お化け屋敷が好きなH君は、こわさにもいろいろな種類があると気がつき、「こわい」という感情をテーマに研究することにしました。アンケートをとり、多くの人の「こわい」にまつわる回答や、そのエピソードを分析し、「こわさ」について考えました
生徒名:S・Y 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文
新小6 S・Y君『ギリシャ神話と北欧神話』を掲載致します。映画をきっかけに、北欧神話について調べ始めたS君。そのうち、ギリシャ神話と似たところがあることに気づきました。今回の研究では、ギリシャ神話と北欧神話に描かれた世界の成り立ちについて、二つを比べながらまとめていきました。
生徒名:R・N 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文
新小6 R・Nくん『雪の結晶の作り方』を掲載致します。雪の結晶を見たことがないというRくん。東京ではなかなか見ることができない結晶を、ペットボトルの中でつくる実験を行いました。
生徒名:K・N 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文
2019年3月に行われた「リテラ言語技術教室 生徒作品発表会」より、新小6 K・Nくん『ハトと人の関わり』を掲載致します。ハトが苦手なKくん。もっとよく知れば苦手な気持ちがなくなるかもしれないと、ハトについて調べました。
生徒名:S・Y 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文
2019年3月に行われた「リテラ言語技術教室 生徒作品発表会」より、新小6 S・Yくん『マンガのできた理由とその影響』を掲載致します。マンガが大好きなYくん。マンガの歴史や、私たちに及ぼす影響について研究しました。
生徒名:L・T 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文
2019年3月に行われた「リテラ言語技術教室 生徒作品発表会」より、新小6 L・Tくん『紙飛行機と飛行機』を掲載致します。紙飛行機がうまく飛ばなかった経験から、どうすればうまく飛ばせるのかを研究し、実験をした結果を発表してくれました。
生徒名:Y・M 学年:小6 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)
2019年3月に行われた「リテラ言語技術教室 生徒作品発表会」より、新小6 Y・Mさん『地球温暖化と科学』を掲載致します。地球温暖化について調べるうち、それを疑う立場の人々がいることを知ったYさん。その根拠や、科学的な考え方について、学んでいきました。
生徒名:R・N 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文
2019年3月に行われた「リテラ言語技術教室 生徒作品発表会」より、新小6 R・Nくん『折り紙と最新技術』を掲載致します。大好きな折り紙が、宇宙や医療の分野で活用されていることを知り、具体的な使われ方について研究しました。
生徒名:Y・T 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文
2019年3月に行われた「リテラ言語技術教室 生徒作品発表会」より、新小6 Y・Tくん『捏造写真の真相』を掲載致します。心霊動画を見るのが好きなYくんは、それが本当なのか疑問を抱き、捏造写真について研究しました。
生徒名:M・S 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文
2019年3月に行われた「リテラ言語技術教室 生徒作品発表会」より、新小6 M・Sさん『まなぶ細胞』を掲載致します。マンガ『はたらく細胞』(清水茜/講談社)を読み、細胞について興味を持ったMさん。聞いている人が健康になるようにという思いから、目に見えない小さな世界で起こっていることや、メディアによる表現について考えました。
生徒名:H・K 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文
2019年3月に行われた「リテラ言語技術教室 生徒作品発表会」より、新小6 H・Kくん『ダイビングの魅力』を掲載致します。聞いている人を美しい海の世界に誘いたいという思いから、趣味のスキューバダイビングを紹介しています。
生徒名:T・O 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文
新小6のTくんは、「ハヤブサ2」打ち上げのニュースをきっかけに、宇宙を旅する探査機について調べました。
生徒名:S・S 学年:小6 ジャンル:エッセイ
小学6年生S・Sさんのブックプロジェクトのテーマは「医者」です。医者を目指すSさんは、本書を読んで「理想の医者」について考えるにあたり、きっかけを与えてくれたお父さんに、「なぜ医者を目指したのか」初めてインタビューをしました。
生徒名:K・Y 学年:小6 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)
火起こし道具を作って研究発表したKくんは、「サバイバル」をテーマに、たった一人、無人島で生き抜かねばならなくなったアベルの物語を読んでいます。
生徒名:M・M 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文
6年生最後の学芸会に向けて、オーディションを受けたM・Mさん。オーディションに臨む緊張と不安、合格発表を聞いた喜びをいきいきと書いてくれました。
生徒名:C・I 学年:小6 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)
小6のCさんが、物語を書きました。音楽室の表示板でくらす音符の三姉妹が学校を探検します。小さな弟や妹に聞かせたくなる、楽しい物語です。