本・読み聞かせ

本や読み聞かせに関する記事を集めました。

タグリスト
ブログアーカイブ

小4~小6の読書【読み書きラボ】

投稿日: 2014年12月20日リテラ「考える」国語の教室

前回の記事では、小2後半~小3後半の読書についてお伝えしました。 今回は、小4~小5前半と、小5後半~小6にかけての読書についてです。 この時期の読書の理想は、「手当たり次第に読む」濫読です。 登場人物と同化してさまざま

タグ:
カテゴリー: 教育コラム

小2後半から小3後半の読書【読み書きラボ】

投稿日: 2014年12月9日リテラ「考える」国語の教室

前回の記事では、小1後半~2年生前半の読書についてお伝えしました。 今回は、小2後半~小3後半の読書についてです。 小2後半~小3後半 ひとり読みを始める時期ですが、まだまだ読書のガイドが必要です。 読む力は発展途上であ

タグ:
カテゴリー: 教育コラム

小1から小2前半の読書【読み書きラボ】

投稿日: 2014年12月2日リテラ「考える」国語の教室

前回の記事では、幼稚園生から小1前半にかけての読書(読み聞かせ)についてお伝えしました。 今回は、小1後半~2年生前半の読書についてです。 前回の記事:「読書習慣をつけるために大切なこと」 小1後半~2年生前半 焦って一

タグ:
カテゴリー: 教育コラム

幼稚園から小1の読書(読み聞かせ)【読み書きラボ】

投稿日: 2014年11月22日リテラ「考える」国語の教室

前回の記事では、読書習慣をつけるために大切なことをお伝えしました。 今回は、幼稚園から小学校一年生の読書(読み聞かせ)についてご案内します。 前回の記事:「読書習慣をつけるために大切なこと」 幼稚園~小1前半 ことばと本

タグ:
カテゴリー: 教育コラム

読書習慣をつけるために大切なこと【読み書きラボ】

投稿日: 2014年11月15日リテラ「考える」国語の教室

本のおもしろさは一人ひとりの心の中で感じるものです。 「本を楽しもう」と声をかけても、お子様にそのつもりがなければ、効果はありません。 ましてや、無理に押しつけるのは逆効果。 それでは、自然に読書を楽しんでもらうためには

タグ:
カテゴリー: 教育コラム

その読書、楽しめていないかも?【読み書きラボ】

投稿日: 2014年11月8日リテラ「考える」国語の教室

みなさんのお子様は、本を読んでいますか? 読書は、語彙や言葉の用い方を学べるだけではなく、自分とは違う視点を学んだり、今ではない・ここではない世界への入り口ともなります。 ただ、読書を長時間しているからといって、読書が学

タグ:
カテゴリー: 教育コラム

【生徒作品】文字のない絵本に物語をつけてみよう!

投稿日: 2013年4月1日リテラ「考える」国語の教室

小学1年生のKさんはピーター・シスの描いた『オーシャンワールド』という文字のない絵本に物語をつけてくれました。『オーシャンワールド』は、町の水族館にいた女の子のくじらが、広い海に帰り、ともだちを探す旅にでるという物語です。

タグ: , , ,
カテゴリー: 生徒作品

読み聞かせから黙読へ――R君・小2の場合

投稿日: 2013年3月29日リテラ「考える」国語の教室

この半年でたくさんの絵本を楽しんできた小学二年生のR君は、とうとう一冊の物語に挑戦しました。今回は、R君の読書の様子をご紹介します。 彼がはじめて読む、本格的な物語は『火よう日のごちそうはひきがえる』(ラッセル・エリクソ

タグ: ,
カテゴリー: 授業報告

【本の紹介】『小さな町の風景』(杉みき子作/偕成社)――本をめぐる旅

投稿日: 2012年12月7日リテラ「考える」国語の教室

物語の風景に会いにいきました 11月下旬、『小さな町の風景』という物語の舞台となった、新潟県高田市(現、上越市)に、物語で描かれた風景をもとめて旅をしてきました。 豪雪地帯として有名な高田の町には、今でも民家の軒先に雁木

タグ:
カテゴリー: 教育コラム

【本の紹介】『「大発見」の思考法』 iPS細胞vs素粒子

投稿日: 2012年11月18日リテラ「考える」国語の教室

今回ご紹介する書籍は、2012年iPS細胞を生み出し、ノーベル医学生理学賞を受賞した山中伸弥教授と、トップクォークの存在を予言し、ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英教授の対談をまとめた『「大発見」の思考法』です。 iPS

タグ:
カテゴリー: 教育コラム

ブッククラブを通して、大人も学び続ける

投稿日: 2012年11月8日リテラ「考える」国語の教室

当教室では、講師は教える者であると同時に、自身が学び続ける学習者でもあります。 そのため、講師たち自身も日常的なブッククラブを通して、交流し、議論を重ねながら教育に関わる知識・技術・それぞれの考えを高め合っています。 そ

タグ:
カテゴリー: 教育コラム

多読する ― 小学校中学年の読書

投稿日: 2012年9月14日リテラ「考える」国語の教室

小学校中学年(3、4年生)の時期に確かな読書習慣を身につけ、数多くの読書経験を積むことが、その後の学びの支えとなります。今回は、小学校中学年の読書についてご紹介します。 書き言葉を読み慣れる環境としての「多読」 小学校の

タグ: , ,
カテゴリー: 教育コラム