生徒作品

生徒さんが書き上げた作品の一部をご紹介します。授業の報告や、ことばと成長の関係などに関する記事は、「授業と生徒作品」をご覧ください。

絞り込みの条件

生徒作品一覧

絞り込み[全解除]
>キーワード「技術」 [解除]
量子コンピューターの世界』 [2020年生徒作品発表][科学][技術][機械][発明][未来]
生徒名:R・N 学年:中2 ジャンル:説明・紹介文

『量子コンピューターの世界』(R・Nくん 新中2)を掲載致します。もののしくみを知るのが大好きなRくん。知ることの大切さを伝えたいと、ずっと気になっていた「量子コンピュータ」について調べることにしました。どのような文章を、どのような図で説明すれば、そのしくみをわかりやすく伝えられるだろうか。悩み考えながら研究をまとめていきました。

「見えない」をつくりだせ!』 [2019年生徒作品発表会][不思議][技術][未来][発明][]
生徒名:A・T 学年:中1 ジャンル:説明・紹介文

2019年3月に行われた「リテラ 生徒作品発表会」より、新中1 A・Tさん『「見えない」をつくりだせ!』を掲載致します。前回の発表会で、将来なりたい職業である「スパイ」について研究したAさん。自分がスパイになった時に役立つようにと、今年は「透明人間」になる方法について研究しました。

科学技術の力とリスク』 [2019年生徒作品発表会][技術][科学][社会]
生徒名:Y・T 学年:高2 ジャンル:意見文

2019年3月に行われた「リテラ 生徒作品発表会」より、新高2 Y・Tさん『科学技術の力とリスク』を掲載致します。4年生の頃、震災のあった宮城県に行き、時間が経っても癒やされない津波の被害を目の当たりにしたYさん。ずっと考え続けてきた科学技術との向き合い方について、まとめました。

スマートフォンとの付き合い方』 [2019年生徒作品発表会][技術][生活]
生徒名:Y・T 学年:高1 ジャンル:意見文

2019年3月に行われた「リテラ 生徒作品発表会」より、新高1 Y・Tくん『スマートフォンとの付き合い方』を掲載致します。気がつくとスマートフォンにゲームアプリがたくさん入っていたというYくん。改めて、スマートフォンとどう付き合っていけばよいかを考えました。

音と録音』 [2019年生徒作品発表会][人体][技術][発明][][音楽]
生徒名:D・M 学年:中3 ジャンル:説明・紹介文

2019年3月に行われた「リテラ 生徒作品発表会」より、新中3 D・Mくん『音と録音』を掲載致します。「日本を変えた千の技術博」でエジソンが作った蓄音機を見たDくん。音とは何か、どうやって録音するのかなど、「音」について調べていきました。

折り紙と最新技術』 [2019年生徒作品発表会][医療][宇宙][工作][技術][数学][機械][知恵][科学][建築]
生徒名:R・N 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文

2019年3月に行われた「リテラ 生徒作品発表会」より、新小6 R・Nくん『折り紙と最新技術』を掲載致します。大好きな折り紙が、宇宙や医療の分野で活用されていることを知り、具体的な使われ方について研究しました。

捏造写真の真相』 [2019年生徒作品発表会][不思議][創作][幽霊][技術][神秘][]
生徒名:Y・T 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文

2019年3月に行われた「リテラ 生徒作品発表会」より、新小6 Y・Tくん『捏造写真の真相』を掲載致します。心霊動画を見るのが好きなYくんは、それが本当なのか疑問を抱き、捏造写真について研究しました。

未知なる宇宙の世界』 [2019年生徒作品発表会][宇宙][技術]
生徒名:T・O 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文

新小6のTくんは、「ハヤブサ2」打ち上げのニュースをきっかけに、宇宙を旅する探査機について調べました。

環境と車』 [2019年生徒作品発表会][エネルギー問題][環境問題][][技術]
生徒名:K・K 学年:小5 ジャンル:説明・紹介文

あこがれの車が環境に悪いと知ったKくん。将来自分が乗るかもしれないエコカーについて調べ、まとめていきました。

トンネルをほるきかいは、どうなっているの?』 [2019年生徒作品発表会][技術][機械][知恵][鉄道]
生徒名:K・I 学年:小3 ジャンル:説明・紹介文

2019年3月に行われた「リテラ 生徒作品発表会」より、新小3 K・Iくん『トンネルをほるきかいは、どうなっているの?』を掲載致します。トンネルを掘る機械やそのしくみについて、本を読み、地下鉄博物館に行って調べてきました。

技術と命』 [科学][][家族][技術][2018年ブックプロジェクト]
生徒名:R・N 学年:小5 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

小学5年生のR・N君のブックプロジェクトのテーマは「科学技術との付き合い方」です。研究では「炭素」について調べたR君は、技術の裏側にある負の側面についても知りました。私たちは技術とどのように付き合えばいいのかについて、じっくり考えています。