読書感想文

読書感想文についての記事を集めました。

絞り込みの条件

ブックレビュー一覧

うそつき大ちゃん』 [成長] [] [友情] [信頼] [真実] [2018年ブックプロジェクト]
[あ] 阿部夏丸 対象の目安:小学校5~6年 ジャンル:物語(現実的)

発表会で「忍者」について研究した小学5年生のL・T君。ブックプロジェクトでは、「人の表と裏」というテーマで、人を信じること、信じてもらうことの難しさについて、実体験の中から考えています。

ギヴァー』 [2018年ブックプロジェクト] [社会] [人とのつながり] [便利] [共生] [孤独] [未来] [自分と他者]
[ろ] ロイス・ローリー 対象の目安:高校生・一般 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

高校2年生のT・Y君のブックプロジェクトのテーマは「社会の痛みと息苦しさ」です。管理され、便利になるほどに孤独になっていく私達。社会の中で増大する個人の痛みにどう向き合っていけばよいのか、多数の文献を横断的に活用しながら考えを進めています。

有松の庄九郎』 [あきらめない心] [伝統] [家族] [創作] [暮らし] [植物] [2018年ブックプロジェクト]
[な] 中川なをみ 対象の目安:小学校5~6年 ジャンル:物語(現実的)

小学5年S・Y君のブックプロジェクトのテーマは「江戸時代の暮らし」です。タデアイの生葉染めに挑戦し、藍染の研究に取り組んだS君は、江戸時代に有松絞りを考案した庄九郎の物語を読み、「あきらめない心」について考え始めました。

社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった』 [社会人] [仕事] [働く] [2018年ブックプロジェクト]
[か] 香取貴信 対象の目安:中学生 ジャンル:ノンフィクション(社会)

中学1年生A・N君のブックプロジェクトのテーマは「ディズニーランド」です。大好きなディズニーランドを通し、働くことの意味と、そうした人々に支えられて実現される素晴らしい体験について書き進めています。

さとうねずみのケーキ』 [2018年ブックプロジェクト] [お菓子] [料理] [友情]
[じ] ジーン・ジオン 対象の目安:小学校1~2年 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

小学1年生のL・Oさんは、前回の研究発表会で大好きなチョコレートについて研究をしました。今回のブックプロジェクトのテーマは、「お菓子」です。「いつも食べているおいしいケーキを、いつか家族や友だちのためにつくってみたい!」そんな思いを表現しました。

きょうりゅうたちのクリスマス』 [クリスマス] [友達] [家族] [お祝い]
[じ] ジェイン・ヨーレン 対象の目安:小学校3~4年 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

小学3年生M・Kくんのブックプロジェクトのテーマは「恐竜の出てくる物語」です。恐竜が大好きなMくんは、期待に胸ふくらませおおさわぎする恐竜たちと、パーティーが楽しみすぎてはしゃいでしまう妹と自分の姿を重ねながら考えています。

走れ!T校バスケット部』 [あきらめない心] [スポーツ] [バスケットボール] [仲間] [成長]
[ま] 松崎洋 対象の目安:小学校5~6年 ジャンル:物語(現実的)

小学6年生T・Y君のブックプロジェクトのテーマは、「バスケットボール」です。バスケットボールに打ち込んでいるT君が、昨年の試合で対戦したのは、前回の優勝チーム。残念ながら負けてしまったものの、そのときに学んだ「チームワークの大切さ」について書いています。

プレイボール ぼくらの野球チームをつくれ!』 [あきらめない心] [スポーツ] [野球] [仲間] [成長]
[や] 山本純士 対象の目安:中学生 ジャンル:物語(現実的)

中学1年生K・W君のブックプロジェクトのテーマは「困難を乗り越えるスポーツの物語」です。野球に打ち込むKくんは、いくつかの野球の物語の中から『プレイボール』を選びました。団体競技における個性について、試合や練習の中で考えたことをまとめています。

小説 火の鳥』 [] [尊厳] [冒険] [あきらめない心] [自由]
[て] 手塚治虫 大林憲司 対象の目安:小学校5~6年 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

小学5年生T・Oくんのブックプロジェクトのテーマは「命」です。歴史が大好きなTくん、歴史上の人物の生きざまから命の尊さを学ぶと同時に、自分自身はどのように生きていきたいかを考えています。

ドラゴンの谷となぞの少年』 [動物] [友情] [冒険] [助け合い] [仲間]
[な] 南房秀久 対象の目安:小学校5~6年 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

小学5年生M・Sさんのブックプロジェクトのテーマは「動物と人の絆」です。「人や動物、魔獣、傷付いた者たち」を助けている主人公トリシアの物語を通じて、真の「優しさ」とは何か考えています。

キップをなくして』 [生命] [] [鉄道] [] [冒険] [成長] [仕事]
[い] 池澤夏樹 対象の目安:小学校5~6年 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

小学5年生M・Iさんの「ブックプロジェクトのテーマは「生と死」です。「限られた場所で永遠に生きるか、命に限りはあるけれど自由に生きいきる人生を選ぶか。それとも…」驚異の生命力を持つプラナリアを飼育、研究したMさんが、生と死の意味について考えてます。

わたしはマララ: 教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女』 [平和] [教育] [社会]
[ま] マララ・ユスフサイ 対象の目安:小学校3~4年 ジャンル:ノンフィクション(社会)

小学3年生M・Hさんのブックプロジェクトのテーマは、「世界を平和にする『知』について」です。パキスタンの女の子たちの教育に命を掛けたマララさんの願いを、共に叶えていきたいというMさんの強い思いが込められています。

ナイフ』 [いじめ] [学校] [家族] [孤独]
[し] 重松清 対象の目安:中学生 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

中学3年生Y・T君のブックプロジェクトのテーマは、「いじめ」です。Y君は、前回の研究ではいじめの起こる構造について調べました。今回は、そうした逃れられない現実に、ひとりの人間としてどう向き合うかについて考えます。

ワンダー』 [いじめ] [差別] [学校] [友情] [] [家族] [障害]
[あ] R・J・パラシオ 対象の目安:小学校5~6年 ジャンル:物語(現実的)

小学6年生I・Sさんのブックプロジェクトのテーマは、「いじめる人の気持ち、いじめられる人の気持ち」です。「みんな仲良くしなさい」では「いじめ」はなくならないと考えたIさん。冷静に「いじめ」を見つめ成長していく主人公のオーガストの目線を取り入れて、現実の「いじめ問題」について考えています。

捨て犬・未来と子犬のマーチ もう、安心していいんだよ』 [動物] [] [責任] [未来]
[い] 今西乃子 対象の目安:小学校5~6年 ジャンル:ノンフィクション(社会)

飼っている黒柴が大好きな小学6年生のF・Kさん。発表会の研究を通して、捨てられている・虐待されている命もあるのだと知りました。今回は、命の責任について、改めて考えています。

ブックプロジェクトのテーマは「命の責任」です。

ハムスターのハモ』 [動物] [友情] [知恵] [冒険] [助け合い]
[た] たかおゆうこ 対象の目安:小学校3~4年 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

小学4年生のK・Tさんのテーマは、「ハムスター」です。学校での体験や、助け合いながら家業を営む自身の生活について振り返りながら、ハムスターのハモのように「人と助け合う気持ちを大切にしたい」という気持ちを表現しました。

フレディ―世界でいちばんかしこいハムスター』 [動物] [友情] [知恵] [冒険]
[で] ディートロフ・ライヒェ 対象の目安:小学校3~4年 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

学4年生のS・Y君のブックプロジェクトのテーマは、「知恵を使ってたたかう」になりました。力ではなく、知恵をつかった生き方について、天才ハムスター・フレディの行動と、習っている合気道を絡めながら考えています。

あくたれラルフ』 [家族] [友情] [いたずら] [] [動物]
[じ] ジャック・ガントス 対象の目安:小学校3~4年 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

猫が大好きな小学4年生のF・Iさんは、「猫の出てくる物語」を募集したところ、たくさんの紹介カードが送られてきました。一番面白かった絵本からブックプロジェクトのテーマを「私の身の回りのあくたれ」と決めました。

あまーいおかしにご妖怪』 [] [創作] [伝統] [家族] []
[ひ] 廣田衣世 対象の目安:中学生 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

中学1年生のM・Mさんは、発表会で「和菓子」について研究をしました。ブックプロジェクトのテーマは「日本の食文化について」となりました。

動物園は大さわぎ! (動物と話せる少女リリアーネ)』 [動物] [] [友情] []
[た] タニヤ・シュテーブナー 対象の目安:小学校5~6年 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

動物が大好きな小学6年生R・Nさんのブックプロジェクトのテーマは「動物と心を通わせる」となりました。