ブックレビュー
講師や生徒のおすすめ本の紹介です。読書感想文にもおすすめです。
ブックレビュー一覧
[ほ] 本川達雄 対象の目安:小学校3~4年 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)
海の中を彩り、幻想的な世界を創り出すサンゴ。植物のように思われがちですが実は動物です。サンゴの知られざる生態と、サンゴ礁に集まる大小さまざまな魚や動物の営みが描かれています。
[い] 磯崎哲也 対象の目安:小学校3~4年 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)
愛くるしいインコの仕草には、どんな気持ちが込められているのでしょうか?歌ったり踊ったりが大好きなインコは、たくさんの愛情表現をしてくれます。お世話の仕方、遊び方、おしゃべりのトレーニングを学びながら、インコの気持ちに寄り添い楽しく暮らすコツを身につけることができます。
[い] イアン レッドモンド 対象の目安:小学校3~4年 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)
優しい瞳、大きな体、長い鼻、力強く賢いゾウは人の暮らしにもたくさんの恩恵を与えくれます。アジアゾウとアフリカゾウの違いや、ゾウの進化の歴史を学ぶことで、動物園でゾウに会えるのがますます楽しみになります。
[あ] 阿形清和 対象の目安:小学校3~4年 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)
実はプラナリアは、10個に切れば10個体に、100個に切れば100個体に再生するほど、驚きの生命力を持っているのです。人類の可能性を大きく広げるのではと期待される「不死身のプラナリア」について紹介されています。
[す] すぎうらぎんじ 対象の目安:小学校5~6年 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)
私たちの生活に欠かすことのできない「火」。火を使用する技術を手に入れることで、ヒトは生活を大きく変え、豊かにし、文化を育みました。一方、火は生命をうばう危険な力にもなります。火にまつわる歴史や、火おこしのさまざまな方法を知り、火との関わり方を学びましょう。
[さ] 佐伯和人 対象の目安:中学生 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)
今、月は、人類が太陽系へ活動範囲を広げるための「宇宙港」として注目を集めています。この本では、宇宙と月をめぐる最新の研究やこれからの課題が、わかりやすく紹介されています。
[き] キム・ファン 対象の目安:小学校1~2年 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)
すばこは、鳥の家です。いまから百年ほどまえ、ドイツのべルレプシュだんしゃくという ひとが、はじめて すばこを つくりました。鳥がだいすきな だんしゃくは 森にたくさんのすばこをかけました。ところがあるとき、森に たいへんなことが おこります。
[し] 島田たく 対象の目安:小学校1~2年 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)
アリと、他の生きものとの関わり合いが、迫力のある写真とともに描かれています。大人でも初めて知る驚きがあり、知的好奇心をくすぐられる一冊です。
[ま] マクナマラ 対象の目安:小学校3~4年 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)
ティフィン先生が、教室にもってきた、おおきさのちがう三つのカボチャ。「この中にたねはいくつ入っていると思う?」クラスで一番小さなチャーリーは、みんなと協力して、カボチャのたねを数えることにしました。
[ろ] ケン・ロビンズ 対象の目安:小学校1~2年 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)
ハロウィンに大活躍のかぼちゃ。春にまいた種が、秋に収穫される様子を写真で紹介しています。大きなかぼちゃでつくるランタンは、迫力満点! お化けかぼちゃの品評会や、ハロウィンの風景から他国の文化を知ることができる絵本です。
[わ] 渡辺佑基 対象の目安:高校生・一般 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)
野生動物の身体に超小型の記録装置を取り付け、その生態を探る「バイオロギング」。本書では、動物たちのダイナミックな生態を紹介するとともに、そうした行動の裏にある物理法則を解き明かします。
[つ] 塚本勝巳 対象の目安:中学生 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)
約四〇年間にわたってウナギの研究をしてきた筆者が、仮説と検証をくりかえしながら、ねばり強く調査を続け、世界中でだれも見たことのない「ウナギの卵」を発見するまでを紹介しています。
[で] ニコラ・デイビス 対象の目安:小学校5~6年 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)
目に見えない微生物の存在と、私たちの暮らしとの関わりを、子どもたちにもわかりやすいシンプルな言葉と、あたたかいイラストとともに紹介しています。
[な] 中川ひろたか 対象の目安:小学校3~4年 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)
お父さん、お母さんと一緒にキャンプに来ていたぼくは、夜明け前の空に輝く星々をながめながら、星や宇宙の不思議な話を聞きます。