ブックレビュー

講師や生徒のおすすめ本の紹介です。読書感想文にもおすすめです。

絞り込みの条件

ブックレビュー一覧

絞り込み[全解除]
>対象「中学生」 [解除]
わたしは食べるのが下手』 [人とのつながり] [人の役に立つ] [友達] [友情] [生きる力] [生きたか] [] [食べる] [2025年読書感想文]
[て] 天川栄人 対象の目安:中学生 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

こんな子におすすめ! 本の紹介 会食恐怖症を抱える葵と、過食嘔吐を繰り返す咲子。食との関係に悩みを抱える二人の少女の物語です。人と一緒に食事をすることが怖い葵と、食べては吐くという行為を繰り返す咲子が、お互いの問題と向き

社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった』 [社会人] [仕事] [働く] [2018年ブックプロジェクト]
[か] 香取貴信 対象の目安:中学生 ジャンル:ノンフィクション(社会)

中学1年生A・N君のブックプロジェクトのテーマは「ディズニーランド」です。大好きなディズニーランドを通し、働くことの意味と、そうした人々に支えられて実現される素晴らしい体験について書き進めています。

プレイボール ぼくらの野球チームをつくれ!』 [あきらめない心] [スポーツ] [野球] [仲間] [成長]
[や] 山本純士 対象の目安:中学生 ジャンル:物語(現実的)

中学1年生K・W君のブックプロジェクトのテーマは「困難を乗り越えるスポーツの物語」です。野球に打ち込むKくんは、いくつかの野球の物語の中から『プレイボール』を選びました。団体競技における個性について、試合や練習の中で考えたことをまとめています。

ナイフ』 [いじめ] [学校] [家族] [孤独]
[し] 重松清 対象の目安:中学生 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

中学3年生Y・T君のブックプロジェクトのテーマは、「いじめ」です。Y君は、前回の研究ではいじめの起こる構造について調べました。今回は、そうした逃れられない現実に、ひとりの人間としてどう向き合うかについて考えます。

あまーいおかしにご妖怪』 [] [創作] [伝統] [家族] []
[ひ] 廣田衣世 対象の目安:中学生 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

中学1年生のM・Mさんは、発表会で「和菓子」について研究をしました。ブックプロジェクトのテーマは「日本の食文化について」となりました。

月はぼくらの宇宙港』 [宇宙] [] [科学]
[さ] 佐伯和人 対象の目安:中学生 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)

今、月は、人類が太陽系へ活動範囲を広げるための「宇宙港」として注目を集めています。この本では、宇宙と月をめぐる最新の研究やこれからの課題が、わかりやすく紹介されています。

円周率の謎を追う』 [生き方] [算数・数学] [仕事] [歴史] [発見] [科学的な態度] [責任] [2017年読書感想文]
[な] 鳴海風 対象の目安:中学生 ジャンル:伝記・人物

関孝和(せき たかかず)は、江戸時代の数学者です。数学の楽しさにとりつかれた孝和は、御用(役人としての仕事)に励みながら、一生をかけて円周率の謎を追い続け、日本の数学のレベルを飛躍的に高めました。

ホイッパーウィル川の伝説』 [家族] [人間と動物] [2017年読書感想文]
[き] キャシー・アッペルト、アリスン・マギー 対象の目安:中学生 ジャンル:物語(現実的)

ジュールズ・シャーマンは、鉱物が好きな女の子。お姉さんはシルヴィ。だれよりも早く走れるようになることが望みです。ジュールズとシルヴィは、幼いころ亡くしたお母さんの思い出を大切にしながら、仲良くくらしていました。ところが、シルヴィは、パパから行くことを固く禁じられていた森の奥の「奈落の淵」へ行き、命を落とします。悲しみにくれるジュールズは、一匹の子狐と出会い、心を通わせながら、それまで知ることのなかった姉の思いを知ることになります。

生きる: 劉連仁の物語』 [2016年読書感想文] [仲間] [勇気] [友情] [家族] [生き方] [故郷] [戦争]
[も] 森越智子 対象の目安:中学生 ジャンル:伝記・人物

1958年、北海道の森で、穴の中から一人の男が見つかりました。その男は、劉連仁。中国から日本軍に連れ去られ、北海道の炭鉱から逃げ出して以来、実に13年もの間、厳しい自然の中を生き延びてきたのでした。劉連仁さんに何があったのか、彼が奪われたものは何だったのか、そして、生きる力はどこから生まれたのか。人が「生きる」とはどういうことなのかを、もう一度考えなおす機会となる一冊です。

白いイルカの浜辺』 [2016年読書感想文] [人とのつながり] [仲間] [友情] [信じる心] [大切な場所] [家族] [成長] [自然]
[る] ジル・ルイス 対象の目安:中学生 ジャンル:物語(現実的)

イギリスのコーンウォール地方にある港町に住む女の子・カラは、一年前遠い海で行方不明になった母の帰りを信じ、貧しさやいじめといったつらい日々に耐えていました。ある日、カラは、浅瀬に打ち上げられたイルカの子どもを見つけます。イルカを助けたいというカラの思いは、体が不自由な転校生・フィリクスや町の人々を巻き込み、海を守る運動へとつながっていきます。

ABC!曙第二中学校放送部』 [2016年読書感想文] [「みんな」と「じぶん」] [人とのつながり] [仲間] [友情] [生き方]
[い] 市川朔久子 対象の目安:中学生 ジャンル:物語(現実的)

アナウンスの経験もほとんどない本庄みさとと、機材ばかりいじくっている古場和人。二人しかいない放送部に、新しい顧問の先生と、新しいメンバーが加わります。アナウンスの実力がありながら、頑なにマイクの前に座ろうとしない転校生・葉月の指導の元、放送コンクールに向け、本格的な練習と作品づくりがはじまりますが……。

うなぎ 一億年の謎を追う』 [科学的なものの見方] [2015年読書感想文]
[つ] 塚本勝巳 対象の目安:中学生 ジャンル:ノンフィクション(自然・科学)

約四〇年間にわたってウナギの研究をしてきた筆者が、仮説と検証をくりかえしながら、ねばり強く調査を続け、世界中でだれも見たことのない「ウナギの卵」を発見するまでを紹介しています。

ブロード街の12日間』 [勇気] [科学] [2015年読書感想文]
[ほ] デボラ・ホプキンソン 対象の目安:中学生 ジャンル:物語(現実的)

1854年、貧富の差が激しいイギリスでたくましく生きる主人公の少年・イール。8月のある日、多くの人の命を奪う「青い恐怖」が、ブロード街を覆い尽くします。

夏の朝』 [家族] [2015年読書感想文]
[ほ] 本田昌子 対象の目安:中学生 ジャンル:物語(ファンタジー・空想的・SF)

莉子は、祖父の一周忌の法要のため、祖父や亡き母が住んでいた古い家を訪れます。遠縁のおばあさんから、池に咲く蓮の花にまつわる不思議な話を聞いた莉子は、花の開く音を聞くため、古い家に泊まることになります。