教室から見える夕日の美しさに心打たれたSさんは、実験によって、光の入射角度と空気の透明度が夕日の赤い色に関係する条件であることを調べ、色彩心理の観点から色の持つ意味について考えました。
お化け屋敷が好きなH君は、こわさにもいろいろな種類があると気がつき、「こわい」という感情をテーマに研究することにしました。アンケートをとり、多くの人の「こわい」にまつわる回答や、そのエピソードを分析し、「こわさ」について考えました
今回は、新小4 K・I君『空中を走るモノレール』を掲載致します。引退する上野動物園モノレールに乗ったK君は、モノレールの魅力を改めて確認し、研究することにしました。モノレールの歴史や、日本に9路線あるモノレールについて調べ、その長所や特徴について考えました。
新小6 S・Y君『ギリシャ神話と北欧神話』を掲載致します。映画をきっかけに、北欧神話について調べ始めたS君。そのうち、ギリシャ神話と似たところがあることに気づきました。今回の研究では、ギリシャ神話と北欧神話に描かれた世界の成り立ちについて、二つを比べながらまとめていきました。
新中2 K・W君『好きな仕事につくには』を掲載致します。スーパーへ職場訪問へ行ったことをきっかけに、K君は「働くこと」をテーマに研究を進めました。参考文献やプレゼンテーション動画を参考に、働くことの意味や、やりがいを持って仕事をするために必要なことについて学び、自分自身について重ねて考えました。
あっという間に終わってしまう、冬休み。でも、暖かい部屋でじっくりと考える時間は、どの季節よりもゆっくりと流れます。この冬は、理解や表現力・問題解決力・創造力を引き出す「ことばの力」を育みましょう。
生徒のみなさんへ、冬休みに合わせた季節の講習ついて、ご案内致します。
リテラ言語技術教室では、学習の状況や予定を共有する面談を、半年に1度お願いしております。お子様の今後の学習をデザインするための大切な機会となります。ご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します。
10月29日(木)・30日(金)31日(土) は、第5週のためお休みとなります。 授業はございませんので、ご注意ください。
今回は、ハロウィンのカボチャランタンづくりと、小学1年生から高校生まで20分で400字の作文を書き上げる授業をご紹介します。
9月29日(火)・30日(水) は、第5週のためお休みとなります。 授業はございませんので、ご注意ください。 お休み中はお電話による対応ができません。 いただいたメールやお申し込みについては、10月1日以降に返信致します…
新中3 T・Nさん『自分の癖を意識してみた。』を掲載致します。Tさんは、指の皮をガジガジ噛んでしまう自分の癖を治そうと「癖」について研究を始めました。そして見えてきたのは、人間の意識の不思議でした。
「子どもたちに 生きる力を」
RSSリーダーで読む