季節の講習『読書感想文』(外部生向け)

講習の内容

一般生対象

読書感想文コース

読書を楽しみ、「読み書きの方法」を学んでもらいたい。生徒一人ひとりの感じ方を大切にしながら、課題図書の内容理解・作文の構成立てをサポートします。読書感想文を通して、本質的な読解力と文章力を高める、リテラならではの授業です。

以下の図書から1冊を選んで、お申し込みください。

小学1~2年生のおすすめ図書

▼クリックして表示
第68回青少年読書感想文全国コンクール 課題図書
『つくしちゃんとおねえちゃん』(いとうみく)

Amazon

頭がよくて、ものしりで、ぶ厚い本を読んでいて、ピアノだって上手、だけど、ちょっと怒りっぽくていばりんぼう、そんなおねえちゃんはあたしの自慢です。おねえちゃんは歩くとき、少し右足をひきずりますーー。笑ったり、泣いたり、けんかしたり、助けたり、助けられたり、揺れ動く姉妹の気持ちが、鮮やかに細やかにつづられた日常の物語。やさしく温かみのある挿絵がたくさん入った、小学校低学年にぴったりの読みものです。(福音館書店より)

『ばあばに えがおを とどけてあげる』(コーリン・アーヴェリス)

Amazon

ばあばはこのごろ元気がない。ケーキも焼かないし、お部屋もほこりだらけ。そして、笑わなくなった。「じんせいからよろこびがきえちゃったみたい」って、ママはいう。
「よろこびって?」
「ひとのこころをしあわせにして、めをかがやかせるものよ」
「ばんごはんのあとのダンスみたい?すべりだいをワァーイ!ってすべるみたい?」
「そうよ!すばらしくすてきなワァーイよ!」
「ばあばはワァーイってしたいんだ!」
ファーンは、ばあばの人生に「よろこび」をとりもどしてあげようと、「ワァーイ!」を探しに出かけます。わたしたちに「よろこび」の意味をやさしく教えてくれる、おばあちゃんと孫娘のあたたかな物語です。(評論社より)

『すうがくでせかいをみるの』(ミゲル・タンコ)

Amazon

うちのかぞくには、みんなそれぞれすきなことがある。すきなことがあるっていいな。なにかみつかるかな? いろいろやってみてピンときたのは・・・・・・すうがく!
世界をみる方法は、いくつもある−−数学が大好きな主人公の、「すき」の気持ちがあふれるおはなし。「すきなこと」を通して、自分なりの世界の見方を見つける絵本。巻末に、主人公オリジナルの「数学ノート」付き。(ほるぷ出版より)

『おすしやさんにいらっしゃい! 生きものが食べものになるまで』(おかだだいすけ)

Amazon

釣り上げられた魚がさばかれ、美味しそうに見えていく様を動画のような連続性で見せる写真絵本。最後にお寿司が登場!(岩崎書店より)

教室のおすすめ図書
『クレヨンからのおねがい』(ドリュー・デイウォルト)


Amazon

ある日、いつものようにケビンが絵をかこうとすると、ケビンあてのたくさんの手紙を見つけました。それはなんと、様々な色のクレヨンから届いた手紙でした。いったい、クレヨンたちはケビンになにを伝えたいのでしょう?

『としょかんライオン』(ミシェル・ヌードセン)


Amazon

ある日、としょかんにライオンがやってきます。はじめは、図書館でほえて、しかられてしまうライオンですが、図書館のきまりを覚えて、みんなの役に立つようになると、人々から愛されるようになります。ところが、ケガをした館長さんの助けを呼ぶために、ライオンはきまりをやぶってしまいます。

小学3~4年生のおすすめ図書

▼クリックして表示
第68回青少年読書感想文全国コンクール 課題図書
『みんなのためいき図鑑』(村上しいこ)

Amazon

授業参観にむけて、たのちんの班は「ためいき図鑑」をつくることになった。どんな時にヒトがためいきをつくのか調べて発表するんだ。でもいっしょの班の加世堂さんは、保健室登校で、教室にはちっともきてくれない。加世堂さんもいっしょに図鑑をつくれないかと、たのちんがある提案をしたところ、班のほかのメンバーと、もめてしまい……もうためいきばっかり! 家族や友達との関係にゆれる子どもの気持ちを、鮮やかに描いた物語。(童心社より)

『チョコレートタッチ』(パトリック・スキーン・キャトリング)

Amazon

ジョンは、お菓子が大好きな男の子。ごはんやおかずは残して、お菓子ばかりたべています。なかでも、チョコレートには目がありません。
ある日、ひろったコインで買ったチョコレートを食べたところ、不思議なことがおこりはじめました。(文研出版より)

『111本の木』(リナ・シン)

Amazon

インドに、女児の誕生を111本の木を植えて祝う村があります。ジェンダー平等を提唱するこのエコロジー活動により、村は豊かな自然を取り戻しました。女児に学ぶ機会を与え、児童婚から守るために行動した、ある村長を描く実話。(光村教育図書より)

『この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち』(味田村太郎)

Amazon

サイと密猟者、そしてサイを守る人たちの、知られざる戦いがある。密猟でサイが激減するなかでの、「サイの孤児院」や科学技術による「復活プロジェクト」などの取り組みを紹介。南アフリカ共和国での現地取材を行った記者による、迫真のノンフィクション。(学研プラスより)

教室のおすすめ図書
『ちびドラゴンのおくりもの』(イリーナ・コルシュノフ)


Amazon

勉強も運動もうまくいかない、ひとりぼっちのハンノーは、ある日、小さないじめられっ子ドラゴン「ちびドラゴン」と出会います。一緒に遊び、いろいろなことをしながら過ごすうち、なくしていた自信が、二人の心に戻ってきます。しかし、冬の終わり、お別れの時がやってきます。

『かあちゃん取扱説明書』(いとうみく)


Amazon

お母さんにいつも怒られてばかりの哲哉は、父ちゃんのアドバイスで、母ちゃんの取扱説明書を作ることにしました。何をどうすれば、母ちゃんが思ったように動いてくれるようになるか? 哲哉の母ちゃん観察がはじまります。

小学5~6年生のおすすめ図書

▼クリックして表示
第68回青少年読書感想文全国コンクール 課題図書
『りんごの木を植えて』(大谷美和子)

Amazon

おじいちゃんと過ごした日々──それは、とっておきの時間。
みずほは小学五年生。二世帯住宅で暮らす大好きな祖父にがんの再発がわかった。しかし、祖父は「積極的な治療」はおこなわないという。なぜ? みずほはどうしても受け入れられない。
「『たとえ明日、世界が滅亡しようとも、今日わたしはりんごの木を植える』ということばを知ってるか?」祖父がみずほに語る。マルティン・ルターのことばだ。「明日世界がなくなるとわかってるのに、そんなむだなこと、なんでするの?」とみずほ。どうしても理解できない。
がんを身体にかかえながらも、大好きな絵を描き、庭仕事をして毎日をのびやかに暮らす祖父。そして祖父や家族と語り合う時間のなかで、みずほは「おじいちゃんの生き方」を見つめ……。「人間が生きること」そして「死ぬということ」を考える珠玉の物語。(ポプラ社より)

『風の神送れよ』(熊谷千世子)

Amazon

冬の長野県伊那谷を舞台に、さまざまな困難に立ち向かい、自らの責任を懸命に果たそうとする子どもたちの姿を鮮やかに描く。(小峰書店より)

『ぼくの弱虫をなおすには』(K・L・ゴーイング)

Amazon

プリンツ賞オナー作家が描く、心にひびく物語。小学校4年のゲイブリエルには、こわいものがたくさんある。クモ、いじめっ子の上級生、大きなトラック…。でも、何よりこわいのは、5年生に進級すること。5年になると、いやな上級生と同じ校舎になるから…。ぜったいに5年生にはならない、と決めた。親友の女の子フリータは、これに大反対! ゲイブリエルの弱虫をなおす作戦を考えて、夏休みのあいだ、その作戦に、ふたりでとりくむことになった。とちゅうまでは、うまくいっていた。ところが、ゲイブリエルのある思いつきのせいで、フリータの家族をまきこんでしまい…。1976年アメリカ・ジョージア州を舞台に、偏見や人種差別の問題にふれつつ、苦手を克服する子どもたちの成長を描いた、心にひびく物語。(徳間書店より)

『捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ』(井出留美)

Amazon

捨てないパン屋として評価される田村陽至氏の人と思想を、食品ロスの専門家として数多くの受賞を誇り、食品ロス削減推進法成立の原動力となった井出留美氏が活写する。田村氏のモンゴル滞在の経験や、ヨーロッパへのパン修行の旅など、美しい自然風景と感動的なエピソードを交えながら、捨てないパン屋になるまでの葛藤を通じて、自然への深い愛情と、食品ロスなき未来への希望を描いたノンフィクション。(あかね書房より)

教室のおすすめ図書
『くちぶえ番長』(重松清)


Amazon

「わたし、この学校の番長になる!」転校早々、番長に名乗り出たマコトは、いじめられっ子を助けたり、ひとりぼっちの子に優しくしたりと、誰よりも強く、頼りになる女の子でした。意気地なしの優等生・ツヨシも少しずつ勇気を出して、正しいと思うことができるようになっていきます。

『ワンダー』(R・J・パラシオ)


Amazon

生まれつき顔に障害があるオーガストは、はじめて学校に通うことになります。生徒たちはオーガストの顔を見て、驚き、避けるようになりますが、一方で、オーガストの話をおもしろいと感じる同級生も、少しずつ増えていきます。

▼その他のコース(言語技術コース、私立受験・公立中高一貫校受検対策)

言語技術コース

対象:小1~小6、中学生、高校生
言語技術の4つの力=読む・書く・考える・対話する力を伸ばすリテラならではの授業です。お子様の言語技術の習熟度とご要望に合わせて、個別に課題を設定します。

受験読解・中高一貫校対策コース

対象:小5~高校生、受験生
ことばの力を高めることは、思考力を伸ばすことです。志望校に合わせた、本質的な読みの力と、国語の枠を越えた、教科全体の理解を支える思考力を鍛えます。また、中高一貫校受検に対応する論理的な思考力や、400~600字のテーマ作文を書き上げる総合的な文章技術の習得を目指します。

受講のご案内

学習についてのご相談を承ります

教室では、学習についてのご相談を承ります。
受講をご検討中の方・学習についてお悩みの方は、教室までご相談ください。
ご希望の方は、「教育相談のお申し込み」から、メールをお寄せください(季節の講習に合わせて面談も承ります)。

受講期間

次の期間のうち、ご都合のよい日に自由に設定できます。

  • 2023年7月1日~ 2023年8月31日
    • 毎週日曜日は休講となります。
    • 開講時間は日によって異なります。

授業時間と受講料(税込)

一般生(年長~高校生)

受講回数 授業の形 受講料(税込) +追加の受講料(税込)
90分 × 2回 完全個別 15,000円 1コマ‭ 7,500円
  • ※ご要望に応じ、授業コマやコースを追加することができます。
  • ※同じ日に2コマ以上受講することも可能です。

読書感想文の「清書」について

  • 読書感想文コースは、原稿用紙への清書は含まれません。教室での清書をご希望の場合は、別途お申し込みが可能です(90分・4,950円)。
  • 清書は個別指導ではありませんが、お子さまのペースにそって無理のないようにサポートします。

お手続き

受講まで

  • 受講日程と内容のご希望を、フォームやお電話にてお知らせ下さい。折り返しご連絡させていただき、日程や授業内容について決定いたします。
  • 受講日程が決まり次第、授業料のお振込先をご案内いたします。ご案内後、一週間以内(初回授業日までに一週間ない場合は、初回授業日の前日まで)にお振込下さい。
  • お振込をもちまして、受講が決定致します。期日内にお振込が確認できない場合、キャンセル扱いとなりますので、ご注意ください。

キャンセルと振替・返金

  • ご都合により授業を欠席なさる場合、前日までにご連絡いただければ、別の日時に振替授業を設定致します。ご連絡がない場合や当日のご連絡の場合は、振替は設定できません。
  • お振込いただいた授業料は、原則として返金できません。ただし、やむを得ぬ事情により受講をキャンセルされる場合は、次の金額を除き、ご指定の口座に返金いたします。
    • 初回授業日より7日前までのご連絡:返金に関わる振込手数料(振込手数料はご指定の金融機関により異なります)
    • 初回授業日の6日前から前日までのご連絡:お振込済金額の50% + 返金に関わる振込手数料(振込手数料はご指定の金融機関により異なります)
    • 初回授業当日のご連絡 または ご連絡なし:返金できません

教室の場所


より大きな地図で リテラ言語技術教室 を表示

教室内の様子

お問い合わせ

受講前に、教室に関するお問い合わせ、ご相談を承ります。

お申し込みフォーム

受講をご希望の方は、次のページから受講時間を選択してください。

カテゴリメニュー