『ゆいレールの魅力』(K・Hくん 新中1)


リテラでは、生徒一人ひとりの興味・関心に基づいた学びの成果を、様々な方と分かち合う場として、年に一度、『生徒作品発表会』を開催しています。

今回は、『ゆいレールの魅力』(K・Hくん 新中1)を掲載致します。

鉄道が好きなK君は、沖縄旅行を通して、沖縄モノレールに乗り、モノレールの良さや、沖縄にモノレールが導入された理由について研究しました。

その他の発表動画は、「2022年 生徒作品発表」をご覧ください。

作品について

本人の振り返り

これはどのような作品ですか?
「なぜ、ゆいレールが作られたのか」や「ゆいレールの安全性について」の発表です。
どうしてこの作品をつくりたかったのですか?
脳はいつできたのか? 脳はどのようなつくりなのか? などの疑問と、前回の研究のまとめから、脳というテーマが思い浮かび、少し調べて、とても面白そうだったからです。
作品づくりで楽しかったことは何ですか?
脳は様々な部分ごとに働きがあったり、プラナリアにある細胞の名前などの、今まで知らなかったことを知れたことです。
作品作りを通して学んだことは何ですか?
脳というのは、生きていくうえで最も必要なのだということ。
次に活かしたいことや、気をつけたいことはありますか?
もう少し時間を縮めることです。
来年、研究したいことはありますか?
細胞についてです。
この作品を読んでくれた人に一言
脳について興味をもってもらえたらうれしいです。

生徒作品

『ゆいレールの魅力』(K・Hくん 新中1)

僕はモノレールが好きです。羽田空港第2ビルへ行くときに、モノレールに乗るのですが、その静かさに魅力を感じました。そして、昨年の年末年始の沖縄旅行でモノレールに乗ることになったので、モノレールの研究をすることにしました。

沖縄モノレールは、沖縄銀行とコラボしたキキララのラッピングや、空飛ぶピカチュウプロジェクトというキャンペーンをしていました。ピカチュウのラッピングが可愛かったです。乗り心地は、電車より静かで、揺れが少なかったです。窓が大きくて、景色がよく見えました。

これは、ゆいレールの窓から見た景色です。下には、ゆいレールの車両が並んでいます。また、線路が高いので、遠くに海が見えます。

床は、黒と白のしましまでした。目の錯覚により、車内を広く見せる工夫だそうです。旅行用の大きいスーツケースを持った人たちが、たくさんいました。座席は満席で、立っている人もいました。

沖縄のモノレールは、正しくは、沖縄都市モノレールと言います。愛称は、ゆいレールです。那覇空港から浦添(うらぞえ)市前田にある、てだこ浦西駅まで、約17kmを運行しています。駅数は、19駅で片道37分です。最高速度が約65kmです。開業は、2003年年8月10日です。

沖縄県には、鉄道がなく、移動手段の約8割が自動車です。アメリカから日本に沖縄県が返還されて、道路開発が進められました。しかし、自動車の保有台数の方が、道路整備の伸びをはるかに上回っていました。そのため、都心部では慢性的な交通渋滞が発生してしまい、自動車での移動が困難になってしまったのです。バスも、時間通り運行出来なくなり、利用客が減ってしまいました。そこで、道路空間を有効利用出来る都市モノレールが導入されました。

僕が乗ったモノレールの下には、3車線の大きな道路があり、車がたくさん走っていました。沖縄では、2車線の高速道路よりも一般道路の方が車線が多いことに驚きました。また、沖縄には信号機が少なかったです。沖縄では、自動車が欠かせない交通手段なので、渋滞を防ぐために、道路を3車線にしたり、信号機をすくなくしているのだと思います。

僕が、モノレールの良さとして伝えたいことは、安全だということです。2003年8月10日の開業以来、運転無事故を継続しています。2020年度においても死傷事故などの重大事故やインシデントは、発生していません。インシデントとは、事故の一歩手前の状況のことです。僕はずっと無事故であるということに驚きました。

僕は、比較するために山手線の遅延証明書の発行状況を調べてみました。すると平成30年度1ヶ月あたり、30分を超える遅延が1.3日ありました。1年間では、15.6日です。それに対して同じ年度のゆいレールの遅延は、1日しかありません。ゆいレールは、トラブルが少ないと言えます。

また、運行会社では、異常事態の時の訓練や、車両点検もしています。

この研究を通して、僕は、ゆいレールは、交通渋滞を無くすためにつくられたのだと学びました。つまり、モノレールは、橋桁(はしげた)の上にレールを作ることで、空間を有効利用しているのです。また、モノレールが安全だということも知りました。モノレールは、沖縄の人たちにとって、生活に欠かせない乗り物です。みなさんにも、モノレールの良さを知って乗ってもらえたら嬉しいです。

これで、僕の発表を終わります。
聞いてくださってありがとうございました。

参考文献— (書籍へのリンクはAmazonのアフィリエイトリンクです)

  • 沖縄都市モノレール株式会社.2020年度安全報告書.Retrieved from https://www.yui-rail.co.jp/common/uploads/a12ad203587fb894ccee716a6173862c-1.pdf
  • 沖縄都市モノレール株式会社.モノレール計画概要. Retrieved from https://www.yui-rail.co.jp/yuirail/plan
  • 国土交通省.東京圏の鉄道路線の遅延「見える化」(平成30年度).Retrieved from https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001328948.pdf
この記事を書いた人: リテラ「考える」国語の教室

東京北千住の小さな作文教室です。「すべて子どもたちが、それぞれの人生の物語を生きていく力を身につけてほしい」と願いながら、「読む・書く・考える・対話する」力を育む独自の授業を、一人ひとりに合わせてデザインしています。

カテゴリー: 生徒作品

リテラ言語技術教室について

menu_litera