【生徒作品】桜の観察(Rさん・小2)

Rさん 観察シートにメモした内容を文章にしている様子

Rさん 観察シートにメモした内容を文章にしている様子

今年は、早くも桜の花が満開となりました。

今回は、3月23日の授業で行った『桜の花の観察作文』をご紹介します。

桜の花を手にとり、見た目や触り心地、香りについて感じたことを言葉で表現すると同時に、観察の手順をまとめる練習をおこないました。

この観察で大切なことは、花の作りと部分ごとの名称を覚えることです。部分ごとの名称を覚えることで、観察の視点を得ることができます。こうしたものの作りや観察力を養う取り組みは、国語だけでなく理科としての側面も持ちます。

Rさんは、花びらを観察をはじめるとすぐ楽しそうに、「花びらは、ハートの形ににている。」「めしべは、つくしみたい。」と、花の部分を似ているものにたとえてくれました。

たとえの表現を使うことで、作文を読んだ人に桜の花の様子がよく伝わります。Rさんの作文から、桜の花の細かな形から、花全体の柔らかさ、可愛らしさが伝わってきます。

「さくらのかんさつ」
小2・Rさん

Rさん・見るsakura.pic三月二十三日、わたしは、さくらのかんさつをしました。

まず、よく見てみました。花びらは、五まいです。花びらの形は、ハート型に少しにています。めしべは、つくしのような形をしています。おしべには、かふんがついていて、たんぽぽに花がないような形をしています。がくは、星型をしていています。そして、ぜんたいは、きみどりだけれど、あかむらさきのもようがついています。

つぎに、さわってみました。花びらは、つるつるでさらさらしています。がくのきみどりのところから、毛がはえていました。がくをさわったかんじは、ざらざらしていました。さくらのがくをもって回してみると、せんぷうきみたいでした。

そして、音を聞いてみました。さくらのがくをもってまわしてみると、ゆびとこすれ合って「サラサラ」と、音がしました。

さいごに、においをかいでみました。すると、はっぱのにおいと、甘いにおいがしました。

この記事を書いた人: リテラ「考える」国語の教室

東京北千住の小さな作文教室です。「すべて子どもたちが、それぞれの人生の物語を生きていく力を身につけてほしい」と願いながら、「読む・書く・考える・対話する」力を育む独自の授業を、一人ひとりに合わせてデザインしています。

タグ:
カテゴリー: 生徒作品

リテラ言語技術教室について

menu_litera