【生徒作品】『イルカは、なぜジャンプするのか?』(新小5 K・Tさん)


リテラでは、生徒一人ひとりの興味・関心に基づいた学びの成果を、様々な方と分かち合う場として、年に一度、『生徒作品発表会』を開催しています。生徒たちは、発表会に向けた様々な準備を通して、実践的な発表の仕方を学んでいきます。

今回は、2019年3月に行われた「リテラ 生徒作品発表会」より、新小5 K・Tさん『イルカは、なぜジャンプするのか?』を掲載致します。

水族館でイルカと触れ合った経験から、イルカのひみつについて調べていきました。

その他の発表動画は、「2019年3月 生徒作品発表会 発表動画一覧」をご覧ください。

作品について

講師からのコメント

たくさんの魅力があるイルカ。実際に水族館でイルカショーを見ることで「どうしてあんなに高くジャンプできるのか?」と、問いを立てることができましたね。イルカの筋肉のなぞについては、先生も初めて知りました。また、生き物の不思議を調べてみたいですね。

本人の振り返り

これはどのような作品ですか?
なぜ、イルカはジャンプをするのか、図鑑やインターネットなどを使って調べた作品です。体の仕組みや、暮らしについても調べました。
どうしてこの作品をつくりたかったのですか?
イルカが好きだからです。イルカショーを見に行ったことも、きっかけになりました。
作品づくりで楽しかったことは何ですか?
イルカの体や、暮らし方には、まだまだ大きななぞがあることを知ったことです。
作品づくりで難しかったことは何ですか?
パソコンで調べものをしたことです。
作品作りを通して学んだことは何ですか?
イルカのジャンプには、筋肉が関係していることが分かりました。
次に活かしたいことや、気をつけたいことはありますか?
来年の発表会も、お客さんの方を見て読めるように練習したいです。
来年、研究したいことはありますか?
バレエのことです。理由は、バレエが好きだからです。
この作品を読んでくれた人に一言
読んでくださってありがとうございます。ぜひ、みなさんもイルカにさわってみてください。イルカのことがもっとよく分かりますよ。

生徒作品

新小5 K・Tさん『イルカは、なぜジャンプするのか?』

わたしは、2018年12月26日に、品川アクアパークに、行きました。イルカショーでは、すごく高く跳んでいるイルカがいました。跳んでいる時、写真を撮りました。イルカの声も聞きました。「キュー」と鳴いていました。大きい声でよくひびいていました。それからイルカにさわりました。これがその写真です。さわったイルカの種類は、バンドウイルカでした。最初は、せなかをさわりました。ツルツルしていてやわらかかったです。表面はつめたかったです。最後に、むなびれをさわらせてもらいました。せなかよりも、かたかったです。そこで、わたしは、イルカがどうやってジャンプをしているかについて疑問に思い、調べることにしました。

イルカは、海の中に住む、ほ乳類です。ハクジラの仲間で、体長が4~5メートル以下のものを、イルカと呼びます。赤い四角の中が、イルカの仲間です。イルカの仲間は、80種類くらいいるそうです。イルカのジャンプの高さは、体重に関係なく、飛び出す時の速さによって決まります。水族館のプールでは、時速約33キロという そくていデータがあります。海で泳ぐ速さは、最高で、ちょうきょりフェリー並みの 時速40~50キロといわれています。なぜイルカは速く泳げるかというと、横向きのおびれを上下にふって、一度にたくさんの水をけるからです。

ところで、イルカには大きななぞがあります。今の科学のちしきで、最高速度で泳ぐイルカのきんにくの力を計算すると、陸のほにゅうるいと比べて、説明できないくらい大きくなってしまいます。つまり、ほにゅうるいのきんにくが出せるはずの力の大きさから考えると、イルカのスピードは速すぎるということです。70年ほど前に、イギリスの動物学者が気づいて以来、筋肉が特別なのか、水のていこうをへらす からくりがあるのか、今も、科学者がなぞときにいどんでいます。最近では、イルカの尾が、飛行機のつばさのような ようりょくをうみだすため、早く泳げるのではないかと、考えられています。

では、なぜイルカはジャンプをするのでしょうか? 海を泳ぐイルカが低く前向きに飛ぶのは、その間、水のていこうをうけずにすみ、長いきょりをすすむのが楽になるからです。水族館のイルカも、えさのごほうびをあげなくても、勝手に高くジャンプをしたり、低めにぶらさげてあるボールに、さわったりすることがあります。仲間に何かを伝えているようにも、ただ遊んでいるようにも見えるけど、本当のところは、イルカに聞かないとわかりません。

多くの動物は、成長すると、食べ物を探すことや、身を守ること、はんしょくすることなどに、時間の大半を使ってしまうので、遊ぶ時間はほとんどありません。ところが、マイルカ科の多くの種類は、知のうが発達していて、仲間と協力して、ひじょうにこうりつのよいかりをします。時間によゆうができるためか、遊びがひじょうに多く見られます。仲間と追いかけっこをしたり、船がつくる波に乗ったり、空中にジャンプしたり、ウミガメや海そうをくわえて、泳いだりもします。

この研究を通して、私は、イルカのことをたくさん学びました。そして、イルカだけではなく、クジラのことも、調べたくなりました。ぜひ、みなさんも、イルカショーを見に行ってみてください。発表を聞いてくださって、ありがとうございました。

この記事を書いた人: リテラ「考える」国語の教室

東京北千住の小さな作文教室です。「すべて子どもたちが、それぞれの人生の物語を生きていく力を身につけてほしい」と願いながら、「読む・書く・考える・対話する」力を育む独自の授業を、一人ひとりに合わせてデザインしています。

タグ: ,
カテゴリー: 生徒作品

リテラ言語技術教室について

menu_litera