内容紹介
「これはかぼちゃのたね、いのちのつぶだよ」
14ひきのねずみの家族は、おじいちゃんが大切にしていたかぼちゃのたねを、まくことにしました。家族みんなで力を合わせてつくった畑で、たぼちゃのたねは芽を出しぐんぐん育っていきます。
関連ワークショップ
リテラでは、毎年、手のひらサイズのカボチャランタン作りのワークショップを開催しています。
ブックトークのヒント
読む前に問いかけてほしいこと
- かぼちゃの花は何色でしょうか。葉っぱはどんな形をしているでしょう。見たことのない人は想像してしてみましょう。
- 野菜を育てたことはありますか?育てていて大変だったことはありますか?育てた野菜の味はどうだったか思い出してみましょう。
読んだ後に問いかけてほしいこと
- パーティーには、たくさんのかぼちゃ料理がならんでいました。食べてみたいものはありましたか? 実際に作ってみましょう。
この本について
秋の実りの代表といえば、かぼちゃ。ハロウィンが近づくと、野菜売り場だけでなく、花屋さんや、雑貨屋さんでもかぼちゃを見かけます。ところが、かぼちゃの花や、葉っぱの形、畑になっている様子を見る機会はなかなかありません。
この絵本は、小さなかぼちゃの種が芽を出し、花が咲き、大きな実をつける様子が丁寧に描かれています。しかし、かぼちゃを育てる道のりは、けして楽なものではありません。クワを持ち畑を耕し、夏の嵐の中、ずぶぬれになりながらかぼちゃの実を守ったねずみたちが、大きく育ったかぼちゃを愛おしそうに見つめる表情から、慈しむ心の温かさが伝わってきます。
実りへの感謝の気持ちと、家族で分かち合う喜びが描かれた、秋にピッタリの絵本です。
カテゴリー: ブックレビュー