
教室から見える夕日の美しさに心打たれたSさんは、実験によって、光の入射角度と空気の透明度が夕日の赤い色に関係する条件であることを調べ、色彩心理の観点から色の持つ意味について考えました。
授業の報告、生徒作品、ことばと成長の関係などに関する記事を更新していきます。
小4~小6 (76) 読書感想文 (71) 研究発表 (51) 年長~小3 (41) 本・読み聞かせ (25) ブックプロジェクト (24) 中学生 (23) プロジェクト (22) 高校生以上 (15) 教育理念 (13) 物語 (12) 個性と発達段階に合わせたアプローチ (7) 夏期講習 (7) 公立中高一貫 (6) 冬期講習 (5) おすすめの展覧会・ワークショップ (4) 春期講習 (3) 生徒作品 (3) 受験 (3) 参加者募集中のイベント (2) 社会の問題から (2) 読書探偵作文コンクール 読書感想文 (1) 千住アートメチエ文化教養講座のお知らせ (1) プレクラス(幼稚園年長) (0) 2015年読書感想文課題図書 (0)
新小5 C・Rさん『ぬいぐるみとココロ』を掲載致します。前回は香りと心の関係について研究したCさん。今回は、大切なぬいぐるみにも、私たちと同じように「心」があるのではないかと考え、アンケートをとり、心理学に関する書籍を読むなどして研究を進めていきました。
新中3 N・Hくん『陰謀論についての研究』を掲載致します。「陰謀論を信じている人」に興味があるというN君。アンケートを取り、陰謀論を信じている人の傾向や、どのような陰謀論が信じられているのかを調べました。また、なぜ人は陰謀論を信じてしまうのかを考える中で、科学的・論理的な思考の大切さを改めて知ることができました。