生徒作品

生徒さんが書き上げた作品の一部をご紹介します。授業の報告や、ことばと成長の関係などに関する記事は、「授業と生徒作品」をご覧ください。

絞り込みの条件

生徒作品一覧

絞り込み[全解除]
>キーワード「観察」 [解除]
『りんごかもしれない』とりんご』 [2021年生徒作品発表][][観察][想像]
生徒名:R・C 学年:小1 ジャンル:説明・紹介文

『『りんごかもしれない』とりんご』(R・Cさん 新小1)を掲載致します。ヨシタケシンスケさんの絵本『りんごかもしれない』が大好きなRさんは、実際に目の前のりんごを「本当にりんごかな?」と観察して、絵やことばで表現しました。発表会では、本を読む楽しさ、自分の五感を働かせながら観察する楽しさについて伝えることができました。

雪の結晶の作り方』 [2020年生徒作品発表][科学][自然][観察]
生徒名:R・N 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文

新小6 R・Nくん『雪の結晶の作り方』を掲載致します。雪の結晶を見たことがないというRくん。東京ではなかなか見ることができない結晶を、ペットボトルの中でつくる実験を行いました。

太陽と日食のひみつ』 [2020年生徒作品発表][宇宙][科学][自然][観察]
生徒名:I・S 学年:小4 ジャンル:説明・紹介文

新小4 I・Sくん『太陽と日食のひみつ』を掲載致します。宇宙に興味があったSくんは、2019年12月26日に東京で部分日食が見られることを知り、観察をすることにしました。あいにく、当日の天気は曇り。寒い中、あきらめずに待ち続けたSくんは、日食の写真を撮ることができたのでしょうか。

力と運動』 [2020年生徒作品発表][科学][観察][実験]
生徒名:S・Y 学年:中1 ジャンル:説明・紹介文

新中1 S・Yくん『力と運動』を掲載致します。「新しいことを知る楽しさを伝えたい」という動機から、S君は、「力と運動」をテーマに選びました。調べ学習に加えて、ホバークラフトを作りや自由落下の実験を通して、私達の身近なものに働く「力」について学びました。

紙飛行機と飛行機』 [2019年生徒作品発表会][航空][観察][工作]
生徒名:L・T 学年:小6 ジャンル:説明・紹介文

2019年3月に行われた「リテラ 生徒作品発表会」より、新小6 L・Tくん『紙飛行機と飛行機』を掲載致します。紙飛行機がうまく飛ばなかった経験から、どうすればうまく飛ばせるのかを研究し、実験をした結果を発表してくれました。

ヤドカリのひみつ』 [2019年生徒作品発表会][][生命][自然][観察]
生徒名:M・K 学年:小4 ジャンル:説明・紹介文

2019年3月に行われた「リテラ 生徒作品発表会」より、新小4 M・Kくん『ヤドカリのひみつ』を掲載致します。ヤドカリを飼っているMくん。少しでも世話が上手になりたい、という思いから、ヤドカリの体の構造や、生態について調べました。

イルカは、なぜジャンプするのか?』 [2019年生徒作品発表会][生命][自然][観察][動物]
生徒名:K・T 学年:小5 ジャンル:説明・紹介文

2019年3月に行われた「リテラ 生徒作品発表会」より、新小5 K・Tさん『イルカは、なぜジャンプするのか?』を掲載致します。水族館でイルカと触れ合った経験から、イルカのひみつについて調べていきました。

食虫植物の虫のつかまえ方』 [2019年生徒作品発表会][植物][生命][自然][観察]
生徒名:R・I 学年:小3 ジャンル:説明・紹介文

食虫植物の虫の捕え方について調べ、実際に育ててみた経験や、熱帯植物館へ行ったことを交えながら、発表する事ができました。

桜の観察』 [観察][植物]
生徒名:R・S 学年:小2 ジャンル:説明・紹介文

『桜の花の観察作文』をご紹介します。桜の花を手にとり、見た目や触り心地、香りについて感じたことを言葉で表現すると同時に、観察の手順をまとめる練習をおこないました。

教室の観察』 [観察]
生徒名:T・Y 学年:小5 ジャンル:説明・紹介文

Y君は、よく観察し、じっくり考えながら取り組む姿が印象的な小学5年生の少年です。これからY君が学ぶ環境である教室をよく知ってもらうために「教室を観察しよう」というテーマで授業をしました。